2009/11/04

懐中時計

091104_20500001 八宝園に、スイスの高級時計、
VACHERON CONSTANTINの展示を見に行く。
ドン小西さんや、クリス・ペプラーさんの姿もある。
ヴァシュロン コンスタンタンは、1755年に創業。
1822年に作られた懐中時計があったが、
手の込んだ細工が本当に美しい。
今あるものは、100年後も美しいかな。
そして、こちらも歴史ある八宝園のお庭は、
もうすぐ色づきそう。
温かく着込んでお散歩したいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/30

かぶりもの

Cabour鏑木和恵さんのお帽子ブランドCabourの
春夏コレクションを見に行く。
おしとやかなハットがたくさん。
私は、SALEになっていたベレーを購入し、
2010年3月頃とどくストローハットをオーダー。
今から和やかな春が楽しみだなぁ。
その後、ハロウィンの仮装パーティに出かける前に、
一時帰宅。我が家の定番メニュー、
Salad_2セロリのサラダをたんまり作る。
今日はちょっとアレンジして、アジア風に。パクチーを
たっぷりきざんで、ごま油を少々。美味、美味。
さて、これから六本木へ。
ドラゴンボールの孫悟空になるか、
ガンダムのアムロになるか、どっちにしよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/10/29

TOGA

TogaTOGAの春夏コレクションを見に行く。
リボンやレースがふんだんに使われていてとっても
ラブリーだが、単にかわいらしいだけではない。
リボンがビーズでぎっしり埋め尽くされていたり、
素材や色使いにアイディアがたっくさん。
Blue Note東京の並びに、広ーーい路面店あり。
WHOLEMARTとコラボしたトートがかわいかったな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/28

ランバン

Lanvin創業120周年のLANVINのショーで両国国技館へ。
あちこちに知った顔。セレブがいっぱい。
冒頭には、行司さんも登場。くちゅうるめぞん、
らんばんの・・・朗々と口上を述べていた。
しかし、モデルさんたち、痩せてるなぁ。。
洗練されたお洋服を着こなすのは難しいなぁ。
トップを飾った富永愛さんは、堂々と素敵だった!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/01

+J先行販売会

明日リニ091001_17340001ューアルオープンするユニクロ銀座店へ。
ジル・サンダーとコラボレートした+Jの先行販売会もある
ので、うきうきと向かう。1階と5階の1番奥。取材というより
PRESSのバッジをつけた皆、真剣に自分の服を
選んでいた。某有名女性誌の編集長も、抱えきれない
ほどのお洋服を持ち込んで試着室にこもっている。
結局彼女は、1番大きな紙袋3つ分を購入して帰った。
すごい。確かに、ジル・サンダーのデザインが、
3000円台、4000円台で買えるんだ091001_17360001から、興奮する。
コートだって、2万円以下
なんだもの。安っっっ!!
だけど、もちろん、+Jは、+J。
ジル・サンダーのお洋服に触れた時のあの、
肌にすいつくような、とろけるような、
しっとりと、包まれてうっとりしてしまうような素材感を
望んではいけない。私は、この秋大活躍しそうな、
濃いグレーのカーディガンと、襟がかわいらしい
真っ白いシャツを購入。明日はきっと混むんだろうなぁ。
ユニクロ銀座店は、明日、10時にリニューアルオープン!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/08/29

野菜とおしゃれと

昼過ぎから、「産直王国」が開催する野菜市場のお手伝い。
090829_14350001 090829_14350002 090829_14480001 今日届いたばかりの国産の野菜やフルーツがたっくさん。
中目黒駅、もしくは池尻大橋駅から徒歩10分のところにある「hanabi(ハナビ)」で、
毎週土曜日オープンするそうなので、ぜひ!だって、こんな美人ぞろいの
産直市場って、なかなかないよ!(って自分で言うな!)
東京都目黒区青葉台2-16-11
福岡安達学園ビルディング1F
TEL/FAX 03-5456-4404

それから、家Photoでさくっとお着替えして、渋谷に明日、8月30日(日)にオープンする
「OPENING CEREMONY」のレセプションへ。
アメリカからやってきたセレクトショップ。
西部渋谷店モヴィーダ館(MARNIなどが入っていたビル)を
リニューアルして、1階から7階まで、いろんなテーマで
商品が展開されている。 なんでも、資料によれば、
オリジナル商品はもちろん、クロエ・セヴェニー、
ベンドルトンとのコラボレートや、音楽マニアもうなる
レコードの品揃え、そしてコレクターもよだれをたらす
アートブックショップや、アンティークショップ、それに、
最新コスメまでがずら――り。
何がなんだかわんさかいろいろで・・・すごい。
圧倒されながら、ひとりでぷらぷらしていると、
おしゃれドーナツ屋さん「Neyn」の山田社長にばったり。おぉぉ!!
ファッションのニオイがまったくしないワタクシたち、お互いなんだかほっとして、
2人であーだこーだ言いながら、店内をめぐる。Photo_5
Photo_2 Photo_3

でもなんだか私には、ファッションより野菜の説明をする方が性に合う気がする・・・。
産直王国の野菜市場では、そのときどきの旬なものが並ぶので、
来週はどんな品揃えになるかわからないけど、
すもものような甘みと酸味が絶妙の、ケルシーがとってもおススメ!
収穫のときがとても短くて、数も少ないので、あまり出回らないそう。
ほら、野菜関係の方が饒舌だわ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009/07/14

crocs beach party

Beach_2梅雨が明けたら海へ行こう!
由比ガ浜海岸に今週末18日(土)、
グランドオープンを迎える「crocs beach house」の
オープニングパーティーへ。
今日は仕事の都合上、
ぴしっとワンピース&ピンヒールを身に着けて出かけて、
ビーチには不釣合いだなぁ、なんて思っていたけど、
心配無用。「こちらに履き替えてください」とcrocsの
captiva(キャプティバ)というモデルをいただく。
このサンダル、底がふかふかで履き心地が良い。
鼻緒部分もやわらかで、長距離歩いても疲れなさそう!
Beach_sandal Beach_hakikae Beach_party_2 beach houseの店内には、いろんな種類のcrocsがたっくさん。
アニマル柄もあるし、携帯ケースなどの小物の販売もあり、目移りしちゃう。
Ccrocs素材で作られたバッグは、水辺でホントに重宝しそうで、夏の買い物リストに。Beach_crocs_2 Beach_hyo
そして、Diningコーナーでは、
鎌倉・若宮大路にある「DONBURI CAFE DINING bowls」のbeautyかき氷と、
ダイニングバー「MACCA」
とのコラボカクテルや、
フードメニューを楽しむことが
できて、至れり尽くせり。
夏の足元は、軽やかなのがいいね

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009/06/12

ban rom sai展

六本木・AXISビルの3階にある「SAVOIR VIVRE(サボア・ヴィーブル)」で、
今日から開催される「ban rom sai展」へ。
バーンロムサイとは、タイ北部のチェンマイ市外にある施設で、両親をエイズで亡くし、
自分たちもHIVに母子感染した孤児たちが生活している場所。
私がこの施設のことを始めて知ったのは、2003年。
代表でいらっしゃる名取美和さんのご本「生きるって素敵なこと!
-名取美和が問いかける『幸せのかたち』」を読んで感動し、
インタビューさせていただいたことから。
寄付に頼るだけではなく、自立した運営を目指すために、
ホームの敷地内ではゲストハウスを運営し、オリジナルプロダクツの製作をしたりと、
働くことでお金を得る、ということを子供たちと共有する生活は、
なかなか長く続けられることではありません。だけど、いつお会いしても、
名取さんはいつも同じほほ笑で、揺るがない信念を持っていらっしゃる。
だからこそ、「ban rom sai展」にはできるだけ通い、
少しでも、ほんの少しでもお手伝いをしたい、と思う。
今回は、ガーゼやシルクシフォンなど、
触れると思わず笑顔になるやわらかさのスカーフやお洋服があったり、
見目鮮やかな、少数民族の古布を使ったバッグやサンダルがたっくさん。
刺繍がとっても細かくて、色彩豊かで、バッグを主役にしたスタイルが楽しめそう!
090612_16160001_2090612_16040002_2Dsc03064私は、チャリティベア携帯ストラップを購入。
このクマは多くの人たちの手によって作られているのだけど、
まずは、バーンロムサイの縫製場で出た端切れをHIV女性感染者団体へ。
HIVに感染しているという理由だけで、
差別を受けなかなか仕事に就くことが難しい人達に
少しでも職業の機会を作っていこうということで、そこで縫製と綿詰めが行われる。
次に山岳民族の女性達が顔付け(一部は服作り)をし、最後にタイや日本の
ボランティアの人達が服を着せたり、ビーズを付けたり、絵を描いたりと仕上げに入る。
こうしてたくさんの人の手を渡って来たクマは1つ1つ表情や衣装が違って、
世界でたった1つのオリジナルベア。どのクマにしようか、しばし迷ってしまう。
早速つけてみると、携帯を枕に、すやすや眠っている感じ。かわい
「ban rom sai展」は、6月23日(火)まで。ぜひ、ぜひ、お運びください。
それから、現地スタッフを募集しているそう。
ご興味のある方は、「ban rom sai」のウェブサイトをチェックしてください!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/05/21

お帽子

帽子デザイナー・鏑木和恵さんのブランド「Cabour(カブール)」の秋冬展示会へ。
てくてく。青山にあるアトリエに伺う。
今回のテーマは「カムフラージュ」。
ラビットファーのベレーや、迷彩柄のオリジナリティ溢れるニット帽など、
素敵なお帽子がずらりで大興奮。姿見鏡の前に陣取る。
初夏というより、もはや夏という今日の気候に、汗をだらだらかきながら、
新作を色々試着させてもらうのだけど、とにかく暑くて、どうしても春夏ものに
目がいってしまう。こちらはタヒチアンサマーがテーマで、とっても涼やか。
麻にほんの少し金糸が混じったキャスケットを買おうかどうか散々迷って、
何故か秋冬のシックなベレーをオーダーすることに決める。
今は想像090521_13390002し難いけれど、黒いタートルネックのセーターに合わせたら、
きっとかわいい。ほわんほわんと、
しばし脳内ファッションショーを展開。
ちなみに「Cabour」では、手作り帽子教室というのも
やっていて、好きな生地を使って、自分だけの、
世界にOnly Oneの帽子を作ることができる。
初心者でも、たった4時間で、ひとつ完成させられるそう。
以前、え――、私もやってみたい!と張り切って参加を
表明したものの、レッスンの日が徹夜明けで、大寝坊。
起きた時には遅刻の範疇を大幅に超えていたので、
行くのを断念したのだけど、再チャレンジしてみようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2009/05/14

お買い物中毒

人間らしく生きる090514_11550001ことと(前も書いたけど、掃除機をこまめにかけるとか、シーツを頻繁に
洗濯するとか、実は当たり前のことをしているだけ)、
賢く堅実に生きることは、必ずしもイコールでないらしい。
今日は、友人に誘ってもらい秋冬の展示会をはしご。
虎ノ門にあるスペイン大使館でLOEWEを見て、
銀座でGUCCIを見る。夏もまだこれからだというのに、
毛皮にスウェードにと、気が早い感じもするが、
これがファッション業界の常。展示会に集まる方々も、
きばった格好で、私はちょっと気後れするけど、
ため息の出るようなお洋服やバッグの手触りに
うっとりしながら楽しむ。
LOEWEに、Men'sの素敵なバッグがあって、
ちょっと大ぶりだけど、私の体系だったらいけるなぁと、その前を何度も何度もうろうろ。
欲しい――欲しい――と思ったけど、なんやかんや理由を考えてぐっと我慢。
2月だったら買ってたかもしれない。だけど、引っ越しして、私は変わったんだい!!
バッグよりも、家での生活を充実させるんだい!!とぐっと我慢。だけど、その後、
打合せや番組作りをしている間も、素敵なバッグのことが頭の片隅にあった。
あのパンツに合わせたらかっこいいな――。
あの靴と合わせたらそれだけで背筋がぴ――んとしちゃうなぁなんて、
ひとり妄想ファッションショーをしながら帰宅すると、ポストに見慣れないメモ。
「漏水の危険があります。」
え???

Σ(゚ロ゚ノ)ノ

水道局からである。頭の中のランウェイはあっと言う間に水浸し。

(_´Д`)

瞬間的にパニックになったが、冷静になって良――く読むと、なんでも、
2月~3月前半にメーターの点検を行った時よりも、3月後半~4月に使った水の量が
およそ4倍になっているというのだ。水洗便器にいつも水が流れている、とか、
蛇口に耳を近づけると「シュー」と音がするなど、いくつかチェック項目があり、
あくせくと家の中を右往左往したが、そんな様子は確認できない。
で、ここ数週間の生活と、ふた月前の生活をゆっくり振り返ってみる。答えは歴然。
単純に、家にいる時間が増えたのだ。
お風呂に入る時は、湯船にお湯をためて温まっているし、
洗濯もちょくちょくするし、自炊するようになったから食器も洗うし・・・。
電気料金とガス料金の明細も見てみたが、やはりこちらも跳ね上がっている。
ホント、LOEWEのバッグが欲しいなんて買っている場合じゃない。
まずは家計簿だ。

| | コメント (5) | トラックバック (2)

より以前の記事一覧