2010/02/13

背肉落とし呼吸法

早起きして、椎名由紀さんの呼吸法を習いに行く。小雪のちらつく朝9時に、恵比寿のアサンテサーナカフェ。遅刻ぎりぎり小走りで到着したのに、9時30分スタートだった。まぁ、お待たせするよりよっぽど良い。椎名さんの教えてくださる呼吸法は、江戸時代から伝わるもの。お腹を使って2秒で吸って8秒ではく。これを基本に、自分のペースに調整する。ただこれだけのことなのに、何故か体がぽかぽかして、心が安らかになっていく。ほぅっと落ち着いたところで、椎名さんから納得のコメント。人は、3週間ご飯を食べなくても、1週間水を飲まなくてもかろうじて生命を保つことができる。でも、呼吸をとめれば4〜5分で脳の働きが低下し、死につながる。体内に取り入れる食べ物や水には気を使うのに、なぜ呼吸には気を使わないのか。丁寧に呼吸すれば、体は必ず答えてくれるそうだ。大きくお腹を膨らませ、2秒で吸って8秒ではく。毎日10分続けていれば、背肉もどんどん落ちていくらしい。椎名さんは、15年間悩まされ続けた偏頭痛や肩こりからも解放されたというが、私は断然、背油落としに期待する。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009/11/15

石垣島アースライド

去年に引き続きRaide_2、石垣島アースライドに参加!ちょと肌寒いけど、曇り空。
今回、最長距離が100キロから125キロにのび
さて、どうなることやら。でも、40キロ、80キロ、
100キロ、125キロと、好きな距離が選べる
ので、行けるところまで行ってみましょ――!
と、元気いっぱい朝7時にスタート。
今年は、学生時代から知り合いの陽ちゃんと、
奥さんのあやこちゃんと、陽ちゃん夫婦の
お友達の藍ちゃんと一緒。500人ほどの
参加者が、順々にスタートゲートをくぐり、石垣島の大自然を満喫する。
アップダウンが激しくて、登りは時速5キロ、歩く方が速いんじゃないかってくらいの
超のろのろペースで進み、下りは思いっきりびゅんびゅんに突き進む。
驚くことに、コース上に、信号はひとつもない。途中とちゅう、合流で危険な所Radeumi_3などに、
八重山高校の生徒たちが立っていてくれ、
ボランティアで道案内をしてくれる。
アベレージを23キロくらいに保てるよう、
おしゃべりしながら楽しいライド。
つかれを吹き飛ばす景色。
雲間から時々のぞく太陽がまぶしい。
エイドステーションには、さーたーあんだぎーや、
ちんすこうだったり、石垣ならではのお菓子が
ずらり。お腹を満たしてはまた走る。
ツール・ド・フランスで完走した新城幸也選手のご実家も、去年同様に、特設エイドを
作って応援してくれていた。そして、その新城選手と記念撮影。
左から、陽ちゃん、新城選手、私。陽ちゃんは、今年、鈴鹿8時間耐久ロードレースで、
ヨシムラジャパンを優勝に導いた監督だ。鈴鹿では、「一緒にRaidearashiro_2写真撮って下さい!」と
お願いされる方らしいが、今日は、嬉し恥ずかし、
「一緒に写真撮って下さい!」と新城選手にお願いして
いるのが、かわいかった。新城選手も、相変わらずの
清々しさで、「もちろんです!」と気持ちよく応じてくれた。
でも、道はまだまだ続く。しかも、125キロは長い!
結局、50キロの折り返し地点で戻ることに決め、
100キロ完走を目指す。だけど、地道なひとこぎが、
必ずゴールにつながっている。登りがあれば下りがあり、
実はフラットで何もない道を走る方が、辛いこともある。
とにかく、ひとこぎ、ひとこぎ行くしかないのだ。
こういうことを、体で体験して知っていることって、
ものすごい大事なんじゃないかな、って思う。そして、ともに走れる仲間がいること、
フィニッシュを待っていてくれる人がいること、感謝してもしきれないなぁ、とも思う。
自転車に乗ったり、マラソンをしたりしていると、目的が明確だからだと思うけど、
自分自身がとってもシンプルになっていく気がする。本当に、出会えてよかった。
さて、そんなこんな考えいるうちに、意外なほどのあっけなさで、ゴールが近づく。
石垣島のレンタルサイクルで借りた錆々のバイクで一生懸命こいだあやこちゃんに、
ぜんまい仕掛けのようにRidegoal淡々とこぐ姿が笑いをさそった藍ちゃんに、「なんだぁさか!
こんだぁさっか!」と声をかけ続けてくれた
陽ちゃんと、4人でフィニッシュゲートをくぐる。
笑顔で100キロ完走。手元の時計を見たら、
14時を少しまわったところだった。
7時間におよぶライド!
倒れこむしかないくらいつかれたけど、なぜか
4人で、次に出る自転車イベントはどうしようか、
と盛り上がる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/07

EKIDEN

Ekiden

黄色に輝くいちょう並木が美しい。
EKIDENカーニバル 2009 西東京大会 in
国営昭和記念公園に参加する。
4人1組で、ロングの部24.8km、1区10.7km→
2区5.7km→3区3km→4区5.4km、もしくは、
ショートの部13.2km、1区5.6km→2区3km→
3区1.6km→4区3kmを走る。
私は、弁護士の八代英輝さん、マネージャーの
所宏吏さん(機動刑事ジバン!)、そして柴田玲さんと一緒に男女混合チームを
編成し、ロングの部を完走。その名も、チームマーブル。
柴田さんが抱きかかえているダックスちゃんからいただいた名前。
第一走者の所さんから私がたすきを受け取り、八代さんから柴田さんへとつながれる。
公園内のコースには、沿道の応援がなくてちょっと寂しいのだけど、
たすきの力はEkiden2偉大。誰かが待っていてくれる、
というのは、ものすごい支えになる。
銀杏がくさくて思うように呼吸できなくても、乳酸が
たまって足が重くても、歩こう、という気が起きない。
思い起こせば、私がランニングを始めて、初めて
参加した大会がこのEKIDEN カーニバルだったな。
何度やっても楽しい!また参加したい!!

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009/11/03

東京アースライド

Photo_11 快晴!
家など好きな場所からスタートし、ゴールの
お台場潮風公園に、10時半から14時半の間に
フィニッシュするという、それぞれの体力や都合に
合わせてコースを組み立てられる、自由で素敵な
イベント、東京アースライドに参加する。
私たちは、半蔵門→(意味もなく)皇居1周→
桜田門→虎ノ門→神谷町→東京タワーをぐるっと
まわって→内幸町→日比谷→銀座→勝ちどき橋→黎明橋→晴海大橋(ツライ!)→
有明橋→有明コロシアム前→フジテレビ前→お台場潮風公園!!!
およそ17キロを、のんびり東京観光しながら2時間弱のライド。
消費カロリーはビール2杯分くらいの353キロカロリー。そして、CO2削減量は4.2kg。
スターバックスコーヒーのクリスマスブレンドで乾杯して、ひと休み。
帰りは寄り道せずに、半蔵門へ。
けっこうアップダウンがあって、へとへと。R0010728_3
でも、怪我なく、無事に完走できて良かった。
だけど、夕飯にカレーもりもり食べたから、
摂取カロリーが上回ってるんだろうな。
京子さん、玲さん、さっちゃん、おつかれさまでした!
ありがとうーーとっても楽しかった!
さて、筋肉痛は、明日くるか、明後日くるか。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/11/02

アースライド準備

明日の東京アースライド参加に備え、自転車の準備をする。
自宅からお台場を目指す自転車イベントだが、
私は女子4人で、半蔵門のTOKYO FMからお台場を目指す。
自転車はいろいろ。私はコルナゴちゃんの出番となるが、
一緒に走るKさんは、駐輪場に放置していたマウンテンバイクを
10年ぶりにひっぱり出してくるという。錆びてない?空気ダイジョブ?
それから、RさんとSちゃんは、SPECIALIZEDのクロスバイクで参加することに。
今日、中野新橋にあるオフィスまで取りに伺い、そこから半蔵門まで運んだのだが、
何故かSちゃんはぴらぴらとしたスカートに、かつかつとヒールの高いブーツで登場。
しかも、両手に破れかけの紙袋を持っている。
「ちょっと、自転車に乗る気ないでしょ!?」と聞くと、
「そ、そんなことありません!これをこうやって、こうやって・・・」とあたふた。
紙袋からはみ出たパソコンが落ちそうになる。
だいたい、どうしてパソコンを紙袋に入れるのよと説教したいところを、
Rさんとぐっと我慢。止めどなく出てくる小言を飲み込む。
結局、身長155センチのSちゃんに合わせた自転車を、
169センチの私がこいで行くはめに。サドルが低い。膝がのびない。
後ろからRさんが、「三輪車に乗ってるみたいだよ!」と笑う。
中野坂上に出て、新宿へ。そのまま九段下へ行こうと思っていたけど、
思い切ってうろ覚えの細道に入る。曙橋から四谷三丁目に出る近道だったはず、
と登ったら大正解。かなりショートカットして、小一時間で半蔵門に着く。ふぅ。
だけど、SPECIALIZED のクロスバイク、とっても乗りやすい!
ロードバイクも楽しいけど、通勤用に、クロスバイクも欲しいなぁ。
Sちゃんの自転車を運んだあと、続いて自分の自転車も半蔵門に運んでおく。
日課の30分運動は、らくらくクリア!
それから、11月18日にリリースされるポール・マッカートニーの
「GOOD EVENING NEW YORK CITY〜Best Hits Live」の先行試写会も行ったし、
言い訳みたいに聞こえるけど、仕事もちゃんとしました!
それにしても、霰が降ってる!寒い!明日は晴れますように!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/11/01

脱背油!

背油がのってきたねぇ、と後ろを歩いていた友人が徐に言ったのは、
いつだったかな、1週間くらい前だったかな。
それを聞いて焦った、ということはなく、薄々自分でもわかっていた。
だって、去年かなりの頻度で着ていたスカートに、下着の線がくっきり出てしまったり、
ブーツも肉がぶにゅりとはみ出る。運動不足で、飲み過ぎ。原因もわかっている。
となれば、このままブタさんへの道を一直線に進むか、
ただちに生活を改善するしかない。
今日は、家の近所を1時間ほどうろうろした。
5キロくらい走ろうと思って家を出たのだけど、足が重くて動かない。
仕方なく、うろうろ。だけど・・・秋を満喫!
紫式部は鮮やかで、秋明菊も色とりどりに美しい。鴨ものんびり、くつろいでいる。
090912_16430001_4 090822_131400012_3090822_13130001 普段は遅刻ぎりぎり、目を吊り上げて闊歩している緑道だけど、
のんびりお散歩するのも良いなぁ。
よーーーし!
走るでも、歩くでも、自転車でも、毎日30分程度の運動を自分に課すことにする。
脱!背油だ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/31

あと1000日!

091031_10320001イギリス大使館にて、2012年のロンドンオリンピック/
パラリンピック開催までのカウントダウンイベントに
参加する。あと1000日を示すカウントダウン時計を、
ウォレン大使と、増田明美さん、マーラ・ヤマウチさん、
そして尾崎朱美さんが点灯。その後、100名ほどの
参加者が、背中にユニオンジャックがプリントされた
おそろいのTシャツを着て皇居を1周する。
ファンランなのだが、2012年開催にちなんで、
20分12秒、2012秒、そして、あと1000日にちなみ、
1000秒で走ると賞が授与される。
1000秒は難しいでしょ・・・。
いや、もちろん20分12秒も大変だし。
だいたい朝5時まで飲んでたから、 走りながら吐く可能性だって否めない。
TOKYO FMの浅利そのみアナとJ-WAVEの手島里華アナとにっこりしつつも、
091031_10350001_2アルコール漬けの体が重たい。
まわりで走ってた人は、お酒くさかったかもなぁ。
でも、とぼとぼ1周走る間に汗をたっぷりかいて
デトックス。大使主催のサンドイッチランチ
レセプションには、笑顔で参加。それにしても、
おそろいのTシャツで走るって、いいな。
企画しましょ!?


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/10/24

Nike Human Race 10K

Nike HumDsc03815an Race 10Kに参加する。
本栖湖に朝8時30分集合ということで、
6時前から起きだして準備をしていたのだけど、
中央道が大大、大大、大混雑。
スタートの11時を10分過ぎて現地に到着。
お揃いの真っ赤なTシャツを着たランナーたちは
すでに走り始めていて、どうする?
観光に切り替える?なんてことも考えたけど、
せっかくここまで来たんだからと、最後尾ランナーのうしろに滑り込んでDsc03817
スタートゲートをくぐる。少し寒いくらいのお天気。
じわじわと汗が出てきて気持ちが良い。
うっすら色づき始めた木々と、
曇り空にふわっと浮き上がる富士山の姿。
女子4人。体育系女子っていいよね!なんて、
わーきゃーわーきゃー言いながら、走ったり、
歩いたり、ダッシュしてみたり、とっても楽しい。
ちなみに、シューズは、091024_19450001「ナイキ ルナグライド+」。
鮮やかなブルーに、蛍光イエローがポイントになって
目をひく。それぞれに違うランナーの走り方に対応し、
クッションが効いているのに、安定しているのが特徴。
私は、26センチの大足なのだけど、のりよさん曰く、
そのシューズを履いてると、あんまりでかく見えないよ、
とのこと。それはいい!普段履きでも良いかも。
で、結局、1時間20分かけてのんびりフィニッシュ。
ライブ会場などぐるっとまわり、皆、ぎゅるぎゅるお腹が
なっていたので、山梨名物ほうとうを食べに出発。Dsc03828
河口湖畔にある「ほうとう不動」へ。
熱々、野菜たっぷりで、体がとっても温まる。
とろけ気味のかぼちゃがいくつも入っていて、みそ味の
スープにとろみをつけているのがとても味わい深い。
動いて、食べて、充実の土曜日。
あとは、寝るだけ!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009/10/18

トライアスロン

091018_08050001Bike_2 Run お台場海浜公園で開催されたトライアスロン日本選手権東京港大会へ。
お台場の海で1.5キロのスイム。
それから、お台場の周回コースをバイクで40キロ走った後に、10キロのラン。
プロのアスリートたちが、鍛え抜かれた体を駆使して
競技に挑む姿が目に焼き付いている。
ひとかき、ひとこぎ、そして一歩。着実に進んでいくのだが、とにかく速い。
バイクは、女子選手も、アベレージ38〜40キロ出ていると、
実況で白戸太朗さんが言っていた。すごい迫力だ。
私も挑戦してみようかなぁ、なんて思っていたけど、もっと良く考えてからにしよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/10/14

久々皇居ラン

久しぶりに、皇居1周ランニング。
走り出そうとしたら、半蔵門から天皇陛下と美智子さまが
ちょうどお出かけされるところに遭遇。
あたりはもう暗くなっていたのだけど、車内に明かりをつけてくださって、
なんと穏やかな微笑みだろうか。豊かな気持ちでスタート。
しばらく走ってなかったので、ちゃんと走れるか不安だったけど、
秋風がさわやかで、いい気分。
およそ5キロを35分、260キロカロリーほど消費。
バンドゥーシュでの大混雑着替えの方が、カロリー消費が激しそうだわ。
相変わらずのランニング人気、すごい!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧