« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009/11/15

石垣島アースライド

去年に引き続きRaide_2、石垣島アースライドに参加!ちょと肌寒いけど、曇り空。
今回、最長距離が100キロから125キロにのび
さて、どうなることやら。でも、40キロ、80キロ、
100キロ、125キロと、好きな距離が選べる
ので、行けるところまで行ってみましょ――!
と、元気いっぱい朝7時にスタート。
今年は、学生時代から知り合いの陽ちゃんと、
奥さんのあやこちゃんと、陽ちゃん夫婦の
お友達の藍ちゃんと一緒。500人ほどの
参加者が、順々にスタートゲートをくぐり、石垣島の大自然を満喫する。
アップダウンが激しくて、登りは時速5キロ、歩く方が速いんじゃないかってくらいの
超のろのろペースで進み、下りは思いっきりびゅんびゅんに突き進む。
驚くことに、コース上に、信号はひとつもない。途中とちゅう、合流で危険な所Radeumi_3などに、
八重山高校の生徒たちが立っていてくれ、
ボランティアで道案内をしてくれる。
アベレージを23キロくらいに保てるよう、
おしゃべりしながら楽しいライド。
つかれを吹き飛ばす景色。
雲間から時々のぞく太陽がまぶしい。
エイドステーションには、さーたーあんだぎーや、
ちんすこうだったり、石垣ならではのお菓子が
ずらり。お腹を満たしてはまた走る。
ツール・ド・フランスで完走した新城幸也選手のご実家も、去年同様に、特設エイドを
作って応援してくれていた。そして、その新城選手と記念撮影。
左から、陽ちゃん、新城選手、私。陽ちゃんは、今年、鈴鹿8時間耐久ロードレースで、
ヨシムラジャパンを優勝に導いた監督だ。鈴鹿では、「一緒にRaidearashiro_2写真撮って下さい!」と
お願いされる方らしいが、今日は、嬉し恥ずかし、
「一緒に写真撮って下さい!」と新城選手にお願いして
いるのが、かわいかった。新城選手も、相変わらずの
清々しさで、「もちろんです!」と気持ちよく応じてくれた。
でも、道はまだまだ続く。しかも、125キロは長い!
結局、50キロの折り返し地点で戻ることに決め、
100キロ完走を目指す。だけど、地道なひとこぎが、
必ずゴールにつながっている。登りがあれば下りがあり、
実はフラットで何もない道を走る方が、辛いこともある。
とにかく、ひとこぎ、ひとこぎ行くしかないのだ。
こういうことを、体で体験して知っていることって、
ものすごい大事なんじゃないかな、って思う。そして、ともに走れる仲間がいること、
フィニッシュを待っていてくれる人がいること、感謝してもしきれないなぁ、とも思う。
自転車に乗ったり、マラソンをしたりしていると、目的が明確だからだと思うけど、
自分自身がとってもシンプルになっていく気がする。本当に、出会えてよかった。
さて、そんなこんな考えいるうちに、意外なほどのあっけなさで、ゴールが近づく。
石垣島のレンタルサイクルで借りた錆々のバイクで一生懸命こいだあやこちゃんに、
ぜんまい仕掛けのようにRidegoal淡々とこぐ姿が笑いをさそった藍ちゃんに、「なんだぁさか!
こんだぁさっか!」と声をかけ続けてくれた
陽ちゃんと、4人でフィニッシュゲートをくぐる。
笑顔で100キロ完走。手元の時計を見たら、
14時を少しまわったところだった。
7時間におよぶライド!
倒れこむしかないくらいつかれたけど、なぜか
4人で、次に出る自転車イベントはどうしようか、
と盛り上がる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/14

石垣島→竹富島

15日に開催される石垣島アースライドに参加するために、昨日、石垣島入り。
ものすごい風と雨Burgerでびっくりしたけど、今朝カーテンBurger2をあけたら晴天。
illyのコーヒーが美味しい
「VANILA DELI」で、
石垣島牛ハンバーガーを
食べて腹ごしらえ。
お肉がぎゅぎゅっとしていて
とっても美味しい。
石垣に行ったら、ぜひ!!
それから、沈む夕日を見に行こう!と船で竹富島にわたる。Taketomi_2
レンタルサイクルで、島をぐるぐる。
の――んびり、のんびり。
生憎、小雨が降ってきて、夕焼けは見られなかったけど、
時間がとまってしまったかのような一瞬を過ごす。
島の天気は変わりやすい。
明日も晴れるといいな――。予報は曇り。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/09

ばったり

通勤途中のバスの中で、Cabourのデザイナー・鏑木和恵さんにばったり。
今日明日中に、アトリエに行く用事があったのだけど、バスの中で済んでしまった。
それから、週末の深酒をデトックスするために皇居1周した後、バンドゥーシュで、
元同僚のまりちゃんにばったりご飯に行く約束をする。そして、
聖徳記念絵画館で行われたサッカー日本代表の新オフィシャルユニフォーム
発表記者会見で、大学時代の4年間を共に過ごした大好きな山ちゃんにばったり。
山ちゃんは、サッカー関係のお仕事をし091109_12270001ているので、
もしかしたらいるかも!?と思っていたけど、ホントに
いたから嬉しかったなぁ。ところで、adidasがサプライして
いる新ユニフォームについている日の丸のエンブレムは、
今までの歴代代表の着ていたユニフォームを細かく
くだいて、糸にしたもので織り上げたそうだ。
南アで革命を起こせるのか。日本代表は、
2010年FIFAワールドカップ南アフリカ大会で、
べスト4を目標に掲げている。
それにしても、ばったり人に会うことが多いんだけど、
こういうのも霊感みたいなものなのかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/11/08

THIS IS IT

「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」を観る。
素晴らしかった。純粋で、本当にスターだった。
だけど、リアルタイムを生きた人間なんだ、ってことが改めてわかった。
とても人間味に溢れた人だった。
あんなにチャレンジングで、優しい想いに満ち満ちた人が、
もういないなんて、ちょっと信じられない。
映画を観た後、焼き肉を食べてたら、
「お待たせ!」なんて、マイケルが隣に座りそうな気持ちになった。
そして、目の前の人と恋に落ちるのは、♪HUMAN NATUREだと、微笑んでくれそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/07

EKIDEN

Ekiden

黄色に輝くいちょう並木が美しい。
EKIDENカーニバル 2009 西東京大会 in
国営昭和記念公園に参加する。
4人1組で、ロングの部24.8km、1区10.7km→
2区5.7km→3区3km→4区5.4km、もしくは、
ショートの部13.2km、1区5.6km→2区3km→
3区1.6km→4区3kmを走る。
私は、弁護士の八代英輝さん、マネージャーの
所宏吏さん(機動刑事ジバン!)、そして柴田玲さんと一緒に男女混合チームを
編成し、ロングの部を完走。その名も、チームマーブル。
柴田さんが抱きかかえているダックスちゃんからいただいた名前。
第一走者の所さんから私がたすきを受け取り、八代さんから柴田さんへとつながれる。
公園内のコースには、沿道の応援がなくてちょっと寂しいのだけど、
たすきの力はEkiden2偉大。誰かが待っていてくれる、
というのは、ものすごい支えになる。
銀杏がくさくて思うように呼吸できなくても、乳酸が
たまって足が重くても、歩こう、という気が起きない。
思い起こせば、私がランニングを始めて、初めて
参加した大会がこのEKIDEN カーニバルだったな。
何度やっても楽しい!また参加したい!!

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2009/11/06

美女図鑑

週刊文春の美女図鑑などでおなじみのカメラマン、
萩庭桂太さんに写真を撮っていただいた。
メイクは、お帽子デザイナーとしてもご活躍の鏑木和恵さんがしてくださった。
嬉しかったなぁ。_khs4685_3
プロの仕事は、グルーブがある。
いつの間にか波に飲み込まれ、高揚感の渦中にいる。
恥ずかしながら、自分はいい女だ、という暗示に
かかってしまうのだ。ところで、問題は眉毛である。
ほとんど手入れもしないせいもあり、私の顔は、とにかく
眉毛が主張する。まゆげ犬、と影で呼ばれているらしい。
今回、鏑木さんが半分の厚みにしてくれた。
維持できるかしらん。
笑ったり、おすまししたりしながら、
萩庭さんの撮ってくださった写真を見て、人の顔って、
ものすごい表現の手段なんだなぁ、と思う。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009/11/05

ラグジュアリー

東京都現代美術館に、「ラグジュアリー:ファッションの欲望」を見に行く。
17世紀から現代までのファッションが、
「ラグジュアリー」を切り口に、4つのテーマにわけて構成されている。
1つめのテーマは、「着飾ると いうことは自分の力を示すこと」。
金糸や銀糸を使い、細かく細かくデコレーションされたお洋服は、
本当にきらびやか。手間と時間がかかっているだろうことが容易に想像できる。
それにしても、昔の人って、肩幅が狭い!ウエストが細い!!
それから、2つめのテーマは、 「削ぎ落とすことは飾ること」。
豪美なファッションから、シンプルで機能性のあるお洋服への移り変わりが展示される。
バレンシアガとか、シャネルとか、本当に素敵。
3つめのテーマは「冒険する精神」。川久保玲の作品がたくさん紹介される。
そして、4つめのテーマは、「ひとつだけの服」。
リサイクル志向、ハンドメイドといった現在のラグジュアリーさに結びつく
メゾン・マルタン・マルジェラの一点ものがそろっている。
お洋服の制作時間などが一緒に表示されていて楽しい。
それにしても、人はいつの時代もファッションに貪欲だったんだなぁ。
2010年1月17日まで。ぜひ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/04

懐中時計

091104_20500001 八宝園に、スイスの高級時計、
VACHERON CONSTANTINの展示を見に行く。
ドン小西さんや、クリス・ペプラーさんの姿もある。
ヴァシュロン コンスタンタンは、1755年に創業。
1822年に作られた懐中時計があったが、
手の込んだ細工が本当に美しい。
今あるものは、100年後も美しいかな。
そして、こちらも歴史ある八宝園のお庭は、
もうすぐ色づきそう。
温かく着込んでお散歩したいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009/11/03

東京アースライド

Photo_11 快晴!
家など好きな場所からスタートし、ゴールの
お台場潮風公園に、10時半から14時半の間に
フィニッシュするという、それぞれの体力や都合に
合わせてコースを組み立てられる、自由で素敵な
イベント、東京アースライドに参加する。
私たちは、半蔵門→(意味もなく)皇居1周→
桜田門→虎ノ門→神谷町→東京タワーをぐるっと
まわって→内幸町→日比谷→銀座→勝ちどき橋→黎明橋→晴海大橋(ツライ!)→
有明橋→有明コロシアム前→フジテレビ前→お台場潮風公園!!!
およそ17キロを、のんびり東京観光しながら2時間弱のライド。
消費カロリーはビール2杯分くらいの353キロカロリー。そして、CO2削減量は4.2kg。
スターバックスコーヒーのクリスマスブレンドで乾杯して、ひと休み。
帰りは寄り道せずに、半蔵門へ。
けっこうアップダウンがあって、へとへと。R0010728_3
でも、怪我なく、無事に完走できて良かった。
だけど、夕飯にカレーもりもり食べたから、
摂取カロリーが上回ってるんだろうな。
京子さん、玲さん、さっちゃん、おつかれさまでした!
ありがとうーーとっても楽しかった!
さて、筋肉痛は、明日くるか、明後日くるか。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009/11/02

アースライド準備

明日の東京アースライド参加に備え、自転車の準備をする。
自宅からお台場を目指す自転車イベントだが、
私は女子4人で、半蔵門のTOKYO FMからお台場を目指す。
自転車はいろいろ。私はコルナゴちゃんの出番となるが、
一緒に走るKさんは、駐輪場に放置していたマウンテンバイクを
10年ぶりにひっぱり出してくるという。錆びてない?空気ダイジョブ?
それから、RさんとSちゃんは、SPECIALIZEDのクロスバイクで参加することに。
今日、中野新橋にあるオフィスまで取りに伺い、そこから半蔵門まで運んだのだが、
何故かSちゃんはぴらぴらとしたスカートに、かつかつとヒールの高いブーツで登場。
しかも、両手に破れかけの紙袋を持っている。
「ちょっと、自転車に乗る気ないでしょ!?」と聞くと、
「そ、そんなことありません!これをこうやって、こうやって・・・」とあたふた。
紙袋からはみ出たパソコンが落ちそうになる。
だいたい、どうしてパソコンを紙袋に入れるのよと説教したいところを、
Rさんとぐっと我慢。止めどなく出てくる小言を飲み込む。
結局、身長155センチのSちゃんに合わせた自転車を、
169センチの私がこいで行くはめに。サドルが低い。膝がのびない。
後ろからRさんが、「三輪車に乗ってるみたいだよ!」と笑う。
中野坂上に出て、新宿へ。そのまま九段下へ行こうと思っていたけど、
思い切ってうろ覚えの細道に入る。曙橋から四谷三丁目に出る近道だったはず、
と登ったら大正解。かなりショートカットして、小一時間で半蔵門に着く。ふぅ。
だけど、SPECIALIZED のクロスバイク、とっても乗りやすい!
ロードバイクも楽しいけど、通勤用に、クロスバイクも欲しいなぁ。
Sちゃんの自転車を運んだあと、続いて自分の自転車も半蔵門に運んでおく。
日課の30分運動は、らくらくクリア!
それから、11月18日にリリースされるポール・マッカートニーの
「GOOD EVENING NEW YORK CITY〜Best Hits Live」の先行試写会も行ったし、
言い訳みたいに聞こえるけど、仕事もちゃんとしました!
それにしても、霰が降ってる!寒い!明日は晴れますように!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009/11/01

脱背油!

背油がのってきたねぇ、と後ろを歩いていた友人が徐に言ったのは、
いつだったかな、1週間くらい前だったかな。
それを聞いて焦った、ということはなく、薄々自分でもわかっていた。
だって、去年かなりの頻度で着ていたスカートに、下着の線がくっきり出てしまったり、
ブーツも肉がぶにゅりとはみ出る。運動不足で、飲み過ぎ。原因もわかっている。
となれば、このままブタさんへの道を一直線に進むか、
ただちに生活を改善するしかない。
今日は、家の近所を1時間ほどうろうろした。
5キロくらい走ろうと思って家を出たのだけど、足が重くて動かない。
仕方なく、うろうろ。だけど・・・秋を満喫!
紫式部は鮮やかで、秋明菊も色とりどりに美しい。鴨ものんびり、くつろいでいる。
090912_16430001_4 090822_131400012_3090822_13130001 普段は遅刻ぎりぎり、目を吊り上げて闊歩している緑道だけど、
のんびりお散歩するのも良いなぁ。
よーーーし!
走るでも、歩くでも、自転車でも、毎日30分程度の運動を自分に課すことにする。
脱!背油だ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »